生産者の一日について
◆生産者の一日
かのやカンパチの育ての親、漁師さんたちの平均的な一日をのぞいて見ました。
5:00 am. | 港に出る |
↓ | |
エサやり | |
↓ | |
14:00 pm. | 港に帰る |
↓ | |
船や漁具の手入れ、翌日分のエサの準備 | |
↓ | |
16:00 pm. | 帰宅 |
↓ | |
21:00 pm. | 就寝 |
◆育成工程
カンパチの稚魚~出荷まで、鹿屋市漁協では全工程を責任をもって実施しています。
稚 魚
中間魚
◆生産用の施設
イケス
冷蔵施設
海水滅菌装置
海水滅菌装置がこのたび竣工いたしました。 これは、とりあげた海水を一旦ろ過タンクでろ過してから、紫外線殺菌装置を通して殺菌するものです。 分析試験結果を見ますと、同時刻に鹿屋港内で採取した海水は一般細菌 3.8x10CFU/ml、大腸菌群 6.8MPN/100ml、腸炎ビブリオ0MPN/100mlで在ったものが、紫外線殺菌海水はいずれも 0になっています。 これから、養殖魚の活魚出荷や野〆出荷の船積み用の海水に、市場に水揚げされた魚の洗浄や市場の清掃にこの殺菌海水を使用して、安全で衛生的な水産物の供給体制を確立して参ります。
海水
| 紫外線滅菌海水
| 分析の方法
| |
一般細菌 (CFU/ml)
| 3.8x10
| 0
| 標準寒天培地
|
大腸菌群 (MPN/100ml)
| 6.8
| 0
| BGLB培地
|
腸炎ビブリオ(MPN/100ml)
| 0
| 0
| アリカリ性ペプトン水 TCBS観点培地
|